JCCA 日本クラシックカー協会
トップに戻る
イベント
車両規定
リンク
お問い合わせ
ヒストリックGP
Fレース
Fレース
TSカップ
MTレース
JCCA 日本クラシックカー協会 入会案内
 
クラシックカー協会 特別車両規定
2013 JCCA クラシックカーレース 特別車両規定

第1章 | 第2章 | 第3章 | 第4章 | 第5章 | 第6章 | 第7章 | 付則

この規定書は第1章、第2章を除き改造できる内容を示しています。従って記載のない内容は原則として改造変更を禁止します。(下線の箇所は昨年との変更、追加点)
第4章 Sクラスに許される改造
Sクラスの改造はPクラスに許される改造に加え、次に明記されている項目以外の改造を厳禁する。
第1条 エンジン
1.1) シリンダーヘッドおよびバルブ:自由。ただし、シリンダーヘッドは元の車両のものを使用すること。
1.2) 吸気装置:気化器に関しては自由。インジェクションシステムおよび過給器については製造者により当初から取り付けられたものを使用しなければならない。ただし、インジェクションシステムからキャブレター方式への変更は許される。(キャブレター方式からインジェクションシステムへの変更は許されない。また、電気式インジェクションシステムの使用も許されない)
1.3) 気筒容積:気筒容積の変更はその車両が所属する気筒容積別クラスの範囲まで認められる。ただし、第3章 第2条2.1)「気筒容積」で認められる補修用部品を使用した場合を除く。
気筒容積別クラス
車両はその気筒容積に従い、次の8クラスに分類される。
1 1300ccまでの車両
2 1300ccを超え 2000ccまでの車両
3 2000ccを超え 2500ccまでの車両
4 2500ccを超え 3000ccまでの車両
5 3000ccを超え 4000ccまでの車両
6 4000ccを超え 5000ccまでの車両
7 5000ccを超え 6000ccまでの車両
8 6000ccを超える車両
1.4) 排気系統:エキゾーストマニホールド、パイプ、マフラーについては自由。ただし、第2章 第11条の「排気管」に従って処置されていなければならない。
1.5) ベアリング:プレーンベアリング、ローラーベアリングなどベアリングは同種のものに交換することが許される。
1.6) クランクシャフト、コンロッド:自由。ただし、ストロークの変更は許されない。
1.7) ガスケット:自由。
1.8) 潤滑系統:潤滑系統の変更とそのための最小限の改造は許される。ただし、オイルポンプの数は変更できない。(ドライサンプは不可)
オイルクーラーの取り付けは自由。ただし、上から見た車両の輪郭から突出してはならない。車体外側に取り付ける場合は、車両のホイール・ハブの中心を通る水平線より下でなければならない。
1.9) カムシャフトおよび同弁系(バルブスプリングを含む):自由。ただし、カムシャフトの位置、個数および駆動方式の変更は許されない。
1.10) ピストン、ピストンピンおよびピストンリング:径の変更を含め自由。
1.11) ロータリーピストンエンジンのポート方式:自由。
1.12) 2サイクルエンジン:元のシリンダーブロックを再仕上げあるいは再加工してポートタイミングを変更することは許される。ただし、基本のバルブ方式の変更は許されない。基本のバルブ方式とは、ピストンバルブ方式、ロータリーバルブ方式、リードバルブ方式の3つをいう。
1.13) 点火系統:自由。
1.14) フライホイール:自由。
1.15) プーリー、ベルト類:自由。
1.16) ウォーターポンプ:自由。
1.17) ウォーターラジエター:自由。
1.18) 燃料ポンプ:Pクラスに準じる。
第2条 パワートレーンおよびシャシー
2.1) トランスミッションおよびコントロールレバー:オイルクーラーの取り付けを含み自由。ただし、ボルトオンで取り付けできるものに限られる。シーケンシャルタイプのトランスミッションは禁止とする。
なお、2014年を目途に前進6段変速以上のトランスミッションの使用禁止を検討する。
2.2) デファレンシャルギア:自由。ただし、常時および完全なロック効果を有するデファレンシャルは許されない。
ギヤボックスとデファレンシャルギアとの間のシャフトは自由。オイルクーラーの取り付けも自由。
2.3) アクスル:スピンドルも含み自由。ただし、ホーシングの変更はできない。センターロックへの変更はオプションあるいは同一系統に装備されている車に限り許される。
※トヨタスポーツ800についてはホーシングの変更を認める。
2.4) スプリング:自由。ただし、主要な形式を変更してはならない。補助スプリングの付加は許されるが、元のスプリングは正常に作動していなければならない。
2.5) ショックアブソーバー:自由。
2.6) サスペンションの要素:当初の形式を保つならば変更、改造は最小限の車体改造を含み自由。スタビライザーの取り付けは、そのブラケットも含めて許される。
2.7) ステアリング:当初の形式を変えてはならないがステアリング・レシオは自由である。しかし、シャフトの変更、改造は出来ない。
トヨタS800に限り、ステアリングの形式を変更することを認める。但し、ステアリングの位置の変更は出来ない。
ステアリングホイールはPクラスに準拠する。
2.8) ホイール:Pクラスに準じる。
2.9) タイヤ:Pクラスに準じる。また、Sタイヤの使用を認めるが使用する場合は下記のコンパウンド以外は使用できない。
 
メーカー 銘 柄 コンパウンド
ヨコハマ
ADVAN A050
  A048
  A038
M
M/MH
SS/S
ブリヂストン
POTENZA RE11S
  RE55S
RS
SR/SR2
ダンロップ
DIREZZA 03G
  02G
M1/R1/H1
M2/H1
トーヨー
TRANPIO R888
GGG
ハンコック Z221 Ventus TD M
※ヨコハマADVAN A038SSコンパウンドは12/13インチのみ使用可。
  Sタイヤを使用する場合は、予選と決勝を同じタイヤを使用しなければならない。タイヤを変更する場合は、技術委員長の許可を得なければならない。天候等により主催者が認めた場合はこの限りでない。主催者がウェットレースと認めた場合は規制の対象外とし銘柄およびコンパウンドは自由とする。
新たなコンパウンドのタイヤが発売された場合は、主催者に確認すること。

※規制については付則第3項を参照。
2.10) ブレーキシステム:フロントブレーキはシステム変更を含み自由とする。リアブレーキはシステム変更はできないがキャリパーおよびディスク、ドラムの変更は許される。また、エアーダクトを装着する場合は、バンパーより下の車体に変更を生じない限り付加することができる。ただし、ペダルの支点の変更はできない。
第3条 車体の外部および内部
3.1) バンパー(ステーを含む):外観・形状・材質の変更、取り外しは許される。
3.2) モール類:自由。
3.3) ボンネット・トランクリッド:形状、主要構成要素を変えない限り、合成樹脂または軽金属への交換が許される。
その他の部分をやむをえず交換した場合は、事前に許可を得なければならない。交換に当たっては、その部分が十分な強度を有していなければならない。
車両重量は当時の公認重量の10%以内で軽量化することができる。公認重量は、参加者自身が公認書または雑誌等で証明しなければならない。
3.4) ライト類の付加による最小限の変更および補助前照灯の取り外しは許される。ただし、ヘッドライトの取り外しは配線を含み許されない。(4灯式ヘッドライトの内側は補助灯とみなす)
3.5) エアースポイラー:取り付けは許されない。
3.6) フロント・ウィンド・シールドを除く他のウィンド・シールドを透明な材質のものと交換してもよい。ただし、オープンの車に限り、フロント・ウィンド・シールド形状の変更を許される。
3.7) ダッシュボード(インストルメントパネル)の変更および交換は許されるが、取り外しは許されない。
3.8) バッテリーの移動は自由。トランク内に移動する場合は完全に固定し、トランク内との間に完全な隔壁(バッテリーコンパートメント)を設けること。
車室内に移動する場合は車室内との間を完全に隔壁によって隔離し、車両外部に通じる排気ダクト(パイプ)を取り付けなければならない。また、バッテリーは座席より後方、なるべく中央に取り付けること。
また、配線コードは摩擦等によって破損しないように注意しなければならない。
第4条 オーバーフェンダー
(ウィングエキステンション):禁止。
ただし、ミニとホンダN360に関しては、左右対称に片側5cm以内の範囲において取り付けが許される。
< 前へ  次へ >
↑Page Top↑
 
 
 
 
  JCCA 日本クラシックカー協会
日本クラシックカー協会 〒351-0021 埼玉県朝霞市西弁財2-3-2 鈴也ビル105 TEL(048)458-6660 FAX(048)458-6661
Copyright(c) Japan Classic Car Assosiation All right Reserved.